2019/04/29

棟上げも終わって一週間 (高松の家)


棟上げの様子もお送りしようと思ったら、うっかり写真を撮り忘れ(;^_^A


こちらは、棟上げ完了後一週間。




外部の足場も組み立てて、作業も本格的に進みます。










こちらは内部の様子















構造体が組みあがると次は窓の取り付け。

窓は外部と接する場所だから雨が侵入しないよう、防水シート、防水テープを用いて漏水を発生させないようにします。

さて、これから内部の造作工事です。




いえにわ T.yokozeki










2019/04/24

吹付断熱工事 (北島の家)


断熱工事が随分と進みました。
これは吹付断熱と呼ばれる断熱工事方法。







冬は暖かくて、夏は涼しい。
エアコンの効率がとてもよくなる工法を新築だけでなくて、リノベーションにも取り入れている。むしろ内部と外部の隙間が多くなりがちなリノベーションこそ取り入れるべきだと思います^^


「洞窟みたい」

初めて見るお客様のほとんどがこう表現します。




近寄ってみると、、




はい。洞窟感をにおわせます(;^_^A
そう思うとなんだか涼しく感じます。










羊の毛にも似ていると考えると、なんだか暖かさも感じてきます。






部屋が仕上がってみるとまったくわからなくなるけど、
暑すぎる夏と、寒い冬お風呂に入るとき、吹付断熱工事の効果を感じることができるから、また感想を聞いてみたい^^



いえにわ T.yokozeki


2019/04/07

基礎工事 (高松の家)


最初の工事といえば基礎工事。
住宅工事の中で、平成に一番注目された工事かもしれない基礎の工事。

もう現在では当たり前のベタ基礎と呼ばれる形状の基礎は、その名の通り土地にべったり定着する基礎です^^;





これは、床下に湿気が混入しないよう、防湿シートを敷いた様子



シロアリは湿気と暗さを好むので、昭和に建てられた住宅の基礎はお好みの場所になって、住んでいる人を随分困らせた。



これはその湿気を防ぐために、ベタ基礎では一般的な施工です。






これが終わると、




鉄筋組立。

見えなくなる部分は第三者による検査。
これも平成時代に大きく進んだチェック体制。


施工側も第三者によるチェックを受けることで安心。







コンクリートを打ち込み、完了がこちら。




次回は大工工事をお届けします^^




いえにわ T.yokozeki