2017/09/18

古い建物の補強


耐震 → 揺れに耐える
制震 → 揺れを吸収する
免震 → 揺れを伝えない




今日は耐震補強の話。

古い建物と新しい建物とでは、建物の強さが違う。
これは建てた時の”建築基準法が違う”から。

昭和56年6月1日に建築基準法の大改正があり耐震基準も大幅に見直し。

古い建物と呼ばれる昭和56年以前に建てた建物は、古い建築基準で建てられているので、地震が起きた際、倒壊する可能性が高くて危ない。


もし、古い建物に住んでいたり、これから中古住宅の購入を考えている人は、”昭和56年”を重要なキーワードとして注意してみるといい。

古いからダメだと肩を落とさないで、できるだけはやく専門家に相談するといい。徳島県では古い建物(昭和56年以前)を耐震補強する際に補助金も交付しているし、専門のアドバイザーも相談にのってくれる。


よく聞かれるのは、
「間取りの変更して、地震は大丈夫?」

大切なのは構造計算結果を元に改修計画をたて、その家にあった耐震補強を行い現行の耐震基準に合致させること。

間取り変更後、基準を上回る強度が確保される設計で、確実な施工ができれば、地震に対しても心配はいらない家になっている。



いえいわ工房 Y.T