2022/02/16

ロウソクの明かり


 部屋を明るくしてくれる照明器具。料理をつくったり、食事をしたり、本を読んだりと明るくしたいときに欠かせないけど、昔は照明器具がなくてロウソクで過ごしていたとは、ちょっと信じられないですよね。


 でもロウソクの記憶は残ることが多く、その代表はなんといっても誕生日のケーキ。主役の顔がロウソクのあかりでぼんやり揺れて見え、火を吹き消すとパッと暗くなってみんなで祝福するのは映像でもよく見る演出です。


 部屋の照明は真ん中にひとつ、天井についてる丸い照明器具を想像するのは賃貸アパートの記憶があるのと、子供のころに住んでいた家も部屋の真ん中についていたからだと思う。


 ”照明”を調べてみると、

 ①光で照らして、明るくすること。「夜間―」

 とあるから照明器具と呼ぶのももっともだと思うのですが、僕が小さなころは電灯と呼んでいました。


 ついでに”電灯”を調べると

電力を利用した灯火。特に白熱電球によるものを指す。電気灯。


 なるほど、蛍光灯からLEDに変わった現代では照明と呼ぶのがもっともみたいです。


 電気工事費を抑えるためにも簡単な配線をすすめますが、リビングやダイニング、それに玄関廻りなど家のデザインを作り込みたいところは、明かりの配置とその種類にも工夫するようにしています。


 「いえにわさんの照明の使い方好き」

 「器具は横関さんが選んでいるのですか?」

 見学会で尋ねられるとほめてくれているようで嬉しくなる。


 僕は壁につけるものや、天井から吊り下げられる形が部屋に違った表情を与えてくれると思っているからよく提案する。難しいのはその高さと配置。低すぎると頭をぶつけてしまうしまぶしい。高すぎるとなぜか貧相に見えるから不思議です。


 白熱電球の頼りないあかりも部屋の表情に一役買うので、LEDでも白熱電球のような明かりを演出する電球があるのでそれを使うようにしている。


 完成間近の新築工事。いよいよ照明器具の取り付けが完了してスイッチをいれてみるとパぁっと明るくなって、ワぁって声が出る。”パぁ”とか”ワぁ”とでしか表現できない語力に肩を落とすけど、ロウソクの明かりみたいに気持ちの高ぶりが伝わればいいな。
























部屋を彩るランプはロウソクと同じ電球色。


2022/02/12

まど

 

 今は冬だから、葉っぱが落ちて枝だけになっている植物の姿は寒い季節をより寒く感じさせる。でも遮るものがなくなっているから太陽の陽ざしが部屋の奥までとどいて明るくて暖かくて気持ちいい。


 僕が設計した家を見学に来た人は「窓が大きくて、気持ちいいですね」と言ってくれて嬉しくなる。完成したお客さんの家をほめてくれると天にも昇る気持ちになって、共感してくれる人がいるんだと安心します。


 「そうなんですよ、窓はね、」なんてついつい得意げに説明している自分に気づいて恥ずかしい。でもそれだけ窓が好きで間取り図を描いているときも「ここから見える景色は、」とか「夜は月が見えるといいな」と考え、なにより住む人が喜んでくれたらいいなと思っています。


 僕は徳島市内の交通量が多い道路際に住んでいるけどつけているカーテンは1か所だけ。部屋から洗濯物が見えないようにしているのと、その先にあるアパートの視線を逃がすためにつけました。外から室内は見えると思うけど視線があうこともないし、必要に感じていないからつけていない。だから窓を遮るものがないので部屋がとても広く感じる。


 平面計画するときは、お隣さんの窓位置がどこにあるかを確認して窓の高さと位置を決めるようにしている。視線があうとお互い気まずいので、そんな場所に窓はつけなし、どうしてもつけたいときは高さを高くしたり低くしたりすると視線が逃がすことができる。


 窓がもっと部屋のインテリアをきめる大切な要素として活躍してくれるといいな。そう考えていると、「こないだの見学会で見せてもらった窓の配置をうちの家にも取り入れてほしい」とお客様から声をかけられたのは嬉しかった。
























 向こうにみえるのは、紅葉の期間が長いモミジの園芸品種。手を洗うときに、なんとなく目を向けた先に植物がいてくれたらいいなと思って配置してみた。


2022/02/10

昇降狭小


  小学生のころ友達の家に遊びに行くのがとても好きでワクワクした記憶が鮮明に残っています。その中でも誕生会は僕だけでなく集まるみんなが楽しんでいたように思うけど、僕は部屋を見るのがとても好きだったんですね。使っている机やそこにある文房具、ベッドと寝具の柄など、ここだけ聞くと少々変わった小学生で困りものですが、部屋は使っている人の個性が詰まっているのでとても魅力的にうつりましたね。


 家具の配置なんかもまじまじと見ていました。窓の近くに机があるのかベッドはどちらに向いているか、なにより楽しかったのは窓から見える周囲の風景。二階建ての家なら子供部屋はほぼ2階にあったのでなにが見えるか楽しみにしていました。僕はこのころから窓が好きだったようです。


 家具で好きだったのはなんといっても2段ベッド。部屋の広さは変わらないのに、2段ベッドにあがるとさっきまで見ていた机や窓が小さく見えて部屋の雰囲気が全く違い驚いた記憶もこれまた鮮明に残っています。


 ハシゴをつかって登ったベッドは天井がちかづいて狭いけど自分だけの空間のようにも思えたのを子供心によく覚えているから、このころの感覚って大切なんだなと思いますね。


 子供部屋は登ったり下りたり、狭いスペースも作ったりしてみても楽しいと思いますよと提案してできたキッズスペース。これは楽しい!

気にってくれたらいいな。
























ロフトへあがる階段から寝室を撮影。

壁に貼っている写真はマグネットで止めている。