2019/06/24

ピザ窯 できたよ! (阿南の家)


図面をもとにいざ製作!




まずは架台の部分からスタート。





レンガを積むよりも大変なことは、
今回はこのレンガの加工でした(;´Д`)






でも、




いつも楽しんでやってくれている職人さんには感謝


「横関さんには、いつもやったことないことを頼まれるなぁ。」
と言われています(;^ω^)







さて、どんどん積んで、




ここまでくると完成が見えてきました♪









その出来上がったお姿がこちらです。




おー、
出来上がってみるとカッコイイ!!

やっぱり球体にして正解。





もちろんさっそく火入れして焼いてみました!





まだ基礎工事しか完成していないけど、
お施主さんも喜んでくれてとても嬉しい♪


休日は家で楽しむ時間が増えるといいなと思う。
ピザ窯の活躍に期待してます(^_-)-☆



T.yokozeki




2019/06/13

ピザ窯作るよ! (阿南の家)

阿南で新築中のF様から、

「ピザ窯作れますか?」
と相談をいただきました。


実は前々から一度はトライしてみたかったピザ窯作り。
設計図は頭の中でずっと温めていたから、

もちろん「ぜひ、作らせてください!」
返事がこんなに早く出た自分にビックリ




さて、
その頭にある図面をアウトプット。

こちらは、そのピザ窯図







形は四角が作りやすくて簡単だけど、
見た目はまあるくなってる球体のほうがきれいでカッコイイ。


でも使うのは四角いレンガ

レンガを加工する作業が必要、こちらは手間がかかりそう。。
でも完成した時の満足感からハードルを上げてしまいました(;^_^A




T.Yokozeki




2019/05/22

新築着工 (阿南の家)


新築工事が着工を迎えました。





リノベーションと違って、更地の状態からスタート。当たり前ですが(;^_^A





建物位置をロープを張って確認。

駐車スペースに車を停めて、
玄関までのアプローチがここ。

正面をみると植物が植わっている。
春に花をみたいなら、桜もいいけど庭木ならアオダモやヒトツバタゴが、人を困らせる虫もつかなくていいと思う。

紅葉を楽しみたいならモミジやカエデ
実をつけるならザイフリボク。


その横には玄関扉
あけると正面に見える廊下には間仕切り建具。
こっちが、シューズクロークでそっちがリビングの入り口。
お客さんも交えて、施工前の位置説明は楽しい^^





さて、まずは基礎工事。





機械を持ち込んで余分な土砂をとって、工事にかかります。










基礎は水平に、
設計図面に記入した高さで施工するためにこんな道具を使います。




黄色い箱の上にレーザーが水平に照射、それが回転します。
離れた場所で受光器を使うと音がなってレーザーの高さを知らせてくれます。


次回は、
基礎工事完了後の予定です^^


いえにわ t.yokozeki