2019/03/07

完成!(半田の家) ※実はビオトープも作ってます。

半田で行っておりましたリノベーション工事が完成しました。
7月から半年間、お施主様には長らくお待たせしてしまったけど、喜んでくれている横顔を見て安心です^^




では、

その完成した室内をご案内します



まずはこちら、



LDKです。


室内に差し込む朝日が気持ちいい♪
明るくしたり、風を通したり、窓の役割はとても多いから、デザインと配置にはいつも気を配るようにしている。


解放感をさらに感じさせるのは部屋中央にある吹抜け。
縦の空間を広げると困るのは冬の寒さだけど、床の断熱材とサッシの仕様を高めることで不安を解消


今年の冬はもう終わってしまうから、効果を体感する期間はあとちょっとだけど、
これからむかえる暑い夏は、ガラスの性能が活躍してくれる。
これまでよりエアコンの効き目が違うことにびっくりすると思う。







こちらは、



2階部分を吹抜け&ロフトにしてみました。

窓の向こうに広がるマウンテンビュー
サイコーです^^









さてつづいては、




キッチン
左に見えるのは家電収納用の棚。
奥行、幅と高さ。それにコンセントの有無とその位置。結構考えることが多いキッチン周りは注意して配置。してます^^








こちらは、



洗面スペースと奥に見えるのがウォークインクローゼット。

洗面とクローゼットって相性いいんだと気づかせてくれる。










そのウォークインクローゼットにある、




姿見ミラー
足元まで移すミラーは小さなお子さんでも見て使ってくれるよう大きくしました。







さて、
最後は、



シューズクローク。


棚や収納をきちんと計画することで余計な家具を準備しなくてすむ。


お気に入りの家具を見つけて、リビングやダイニングにおいていつも見て楽しんで、活躍してくれたらいいな。

その家具が配置され、庭に植えた植物が元気な姿を見せる5月ごろに再訪問、ビオトープの写真を撮る予定

いまから楽しみ^^




いえにわ T.yokozeki





2019/03/02

完成前の回想 ”解体”(北島の家)

気づけば昨年9月から一度もアップデートしていなかった北島のリノベーション物件。。。(;^_^A

来月には完成するので、
今までを振り返ってみましょう^^




まずは室内の解体完了
こちらは一階です。


写真中央は1階。
工事後は廊下になる場所。

正面に写っている窓は勝手口に変更。
洗濯物を干せるスペースへの出入りを作る。









こちらは2階


こちらはLDKに。
2階にあるLDKの特徴は何といっても明るさを確保しやす事とプライバシーを確保しやすいところ。

徳島は敷地に恵まれてる家が多いから1階にLDKを設けることが多いけど、2階LDKのプランや設計図を描いてみると、「ここにつける窓からこんな景色を楽しめる」といった新しい発見に気づくことも多い。







例えばこちら。



2階にあったキッチンの出窓。
ここがこんなに変わるなんて、

と考えるだけでワクワクが止まりません^^




T.yokozeki











2018/12/31

大工工事が完了。いよいよ年明けに完成。(半田の家)


ようやくここまできました^^

今回は家具を持ち込まないでいいように収納を充実させる棚などを大工さんに作ってもらっていたら、大工工事が年末までかかってしまいました^^;






さてこちらはLDK



撮影時間は朝9:00ごろ
冬のこの時期、しっかりと奥までさす日差し。

冬寒いので暖かい家にしたい。
要望をかなえるために窓の位置と大きさはとにかく気を付けたのがよかったと思う^^








リビングの入り口からは、



窓越しにはマウンテンビュー
こちらでは日常ですよと聞いてもやっぱり羨ましい。

もうすっかり冬の姿になったけど、しばらく前は紅葉がとてもきれい。
山が赤く染まっているのを家から見れるのは、なにより贅沢だと思う。






さて、こちらが大工さんに苦労をかけたシューズクローク^^;




ほかのあちこちにも棚やら収納を作ってもらって手間はかかったけど、喜んでくれていると思うと作り手側はホッとする。

一息ついたところで年末、年越し。
皆さんもよいお年を^^


いえにわ T.yokozeki